七五三とは?簡単に、わかりやすく解説します

七五三とは?簡単にわかりやすく解説します

■お祝いの行事「七五三」とは、何をする、どんな行事なのか?他のサイトよりも簡単にわかりやすくご説明します。

本記事は、このような方へ向けて執筆します。

  • そもそも七五三って何?
  • 七五三とは、いつするの?
  • 七五三とは、具体的に何をするの?
スタジオGRACE
馬場みのり

この記事は、数多くのお宮参り・七五三撮影をしてきたスタジオGRACEカメラマン馬場みのりが執筆します。

スタジオGRACEでは、撮影だけでなく、七五三の風習やしきたり、マナーなどに関する情報発信で、ママやパパをやさしくサポート!

七五三に対する不安も負担も、解消します♪

当ブログ・HPで掲載している画像の無断転載・コピーはお控えください。

記事のURLはリンクフリーです。

七五三とは? まずは、ざっくり要点だけ

  • 日本の伝統行事
  • 3歳、5歳、7歳でする「子供の成長を祝う行事」の総称
  • 男の子は、3歳と5歳
  • 女の子は、3歳と7歳
  • 本来は11月15日に行う
  • 神社へ行き、ご祈祷をする
  • 両家の祖父母、親族で集まって行う家庭が多い
  • ご祈祷、記念撮影、お食事会をすることが多い
スタジオGRACE
馬場みのり

では、次に1~8をひとつずつ詳しく説明します。

箇条書きで読みやすく書きますね!

七五三とは?①由来、起源

まず、知っておきたいのは、

  • もともとは、3歳の行事、5歳の行事、7歳の行事で、別々だった
  • 今では、別々だった子供の行事をまとめで七五三と呼ぶ

何の行事が、まとめられたのかと言うと、これら三つの儀式です。

  • 3歳の「髪置き」読み方:かみおき
  • 5歳の「袴着」読み方:はかまぎ
  • 7歳の「帯解き」読み方:おびとき

では、どんな儀式だったのか、ご紹介します。

3歳の「髪置きの儀」

  • 平安時代~
  • 昔は、産まれて7日目から、赤ちゃんの髪を剃っていた
  • 3歳(今の満2歳になる年)から、剃るのをやめる
  • 髪を剃るのをやめるときの儀式を「髪置きの儀」と言う
  • 赤ちゃんの髪を剃るのは、江戸時代まであった習慣
  • 乳児から幼児になる儀式(お祝い)でもある

今は、剃っても髪質は変わらないし、赤ちゃんの肌を傷つける恐れもあり、やってはいけないとされています。

スタジオGRACE
馬場みのり

日本では、髪を剃る風習はなくなりましたが、アジア圏では、まだ赤ちゃんの髪を剃る風習が残っている地域があります。

学術的には、迷信だとされています。

5歳の「袴着の儀」

  • 平安時代~
  • 5歳(今の満4歳になる年)から、袴を着用し始めるときの儀式
  • 具体的には、袴と小袖を着て、扇子を持つ
  • 平安時代、公家階級の間で行われ、男女共通の儀式だった
  • 江戸時代には、武家で男児のみに行ったため、男の子の儀式として定着
  • 袴着の儀(はかまぎのぎ)、または、着袴の儀(ちゃっこのぎ)とも言う
  • 幼児から少年になり、男性社会へ入るという意味がある

碁盤(ごばん)の上で着付けする?

碁盤とは、囲碁(いご)というゲームをするための台。

初めて袴を着るときは、碁盤の上で着付けをする風習があります。

碁盤を使う理由

碁は、四方(四隅/4つの角)を取ると勝ちやすくなるため、「四方を制する」という意味を込め、男の子を碁盤の上に立たせて着付けをします。

また、碁盤に乗って飛び降りたり、四方を拝む地域もあります。

碁盤とは囲碁に使う台のこと
碁盤とは囲碁に使う台のこと

7歳の「帯解き」

  • 鎌倉時代~
  • ひも付きの幼児用着物をやめ、大人と同じ帯をしめるようになるときの儀式
  • 時代により年齢が変わってきた
  • 室町時代では男女ともに9歳で行われた
  • 江戸末期から、男子は5歳、女子は7歳で行うようになった

七五三とは? ②なぜ、3歳、5歳、7歳なの?

  • 奇数は縁起が良いから

他には、

  • 3歳や7歳は病気などが多かったため厄払いの意味もこめての行事だった
  • 子どもの死亡率が高かったため、7歳までの子どもの成長は神様にゆだねるしかないと言われていたため
  • 7歳までは神に守られ、7歳から氏子となり神を祀るほうの人になる

などの理由もあります。

七五三とは? ③なぜ男の子は 3歳 と 5歳?

  • 「髪置きの儀」と「袴着の儀」のなごり

現在では、髪置きの儀も、袴着の儀もありませんが、3歳と5歳にご祈祷やお祝いする習慣が残りました。

地域によっては、男の子は5歳の行事だけのところもあります。

また、最近では、3歳、5歳、7歳、すべて祝うご家庭もあります。

七五三とは? ④なぜ女の子は 3歳 と 7歳?

  • 「髪置きの儀」と「帯解きの儀」のなごり

現在では、髪置きの儀も、帯解きの儀もありませんが、3歳と7歳にご祈祷やお祝いする習慣が残りました。

七五三の日にち ⑤なぜ 11月15日 なの?

いろいろと言われがあり、明確な理由は不明。

  • 江戸の5代将軍徳川綱吉が、病弱だった長男の徳松の健康を祈った儀式が七五三の起源であり、徳松の誕生日が、天和元(1681)年11月15日だから

という説が濃いと言われています。

他には、

  • 3つの子どもの行事をまとめて「七五三」として行うようになったのは、江戸時代から
  • そのころは旧暦で、毎月15日は、「特別な日で何をするにも吉」(婚礼以外は)
  • 11月は農作物の収穫が終わる時期
  • 収穫できたことや子供の成長をあわせて、神に感謝するため11月になった

という説。

※ 旧暦の15日=二十八宿の鬼宿日=鬼が出ない日(婚礼以外は吉)とされる日

将軍がわが子の健康を祈る儀式をしたのを、庶民が取り入れ始めたのが七五三の始まり。

もともと七五三は、関東の行事だったのが全国に広まりました。

七五三は、いつするのが正解?

  • 正式には、数え年の11月15日
  • 現在は、満年齢でする家庭も増えている
  • 時期は、11月がメインで、9月、10月、12月頃に行う家庭も多い
  • 現在では、それ以外の時期に行う家庭も増えている

数え年は、産まれた年を1歳として数えます。

本来は、11月に行う行事ですが、

ご家庭の事情により時期が前後することもあります。

七五三は、大安が良い?

  • 六曜(大安、仏滅など)は、神道にも仏教にも関係がないため気にしなくて良い

神社やお寺の行事は、大安仏滅に関係なく行われています。

しかし、気にする方もいらっしゃいますので、ご親戚や祖父母様の考え方も尊重なさってくださいね!

七五三詣り、混むタイミングは?

  • 大安、土日、祝日は、人気なので混む
  • 11月15日前後の土日は混む
  • 時間帯は、午前が混む
  • 平日や仏滅は、空いている

保育園や幼稚園に通っていると、なかなか平日には、おでかけしにくいですよね。

人混みが苦手な方は、午前中の早い時間、または午後が良いです。

ご祈祷の受付時間は神社によって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

七五三とは? ⑥神社でのご祈祷とは何をするの?

お宮参りをされた方は、ご存じですね。

ご祈祷とは、

  • 神様や仏様に、願いを伝え、守り助けてもらうよう祈ること
  • 神社なら、神社の人が祝詞(のりと)という神様にわかる言葉で伝え、お祈りしてくれる
  • お寺なら、僧侶(お坊さん)が行う

ご祈祷をするときは、お金が必要です。

七五三の場合は、5000円~1万円が相場。

支払というよりは、「お供え/謝礼」。

納めるお金は、神社とお寺で呼び方が違います

  • 初穂料(神社/お祝い事にはコレ)
  • 玉串料(神社)
  • 祈祷料(神社・お寺)
  • お布施(お寺)

こちらにも詳しく書いています。どうぞ、ご覧ください♪

スタジオGRACE
馬場みのり

祈祷に似ている言葉で「祈願」があります。

簡単に言うと、

  • 祈祷(きとう)=人にやってもらう
  • 祈願(きがん)=自分でやる、自分で祈る

神社によって、ご祈祷は

  • 予約が必要
  • 予約は不要
  • 予約は受付けていない
  • インターネットでWeb予約できる

と、システムが違います。

行きたい神社が決まれば、早めに確認しておくと安心。

七五三のご祈祷では、何を願う?

  • 七五三では、子どもが無事に育っていることを神様に感謝し、これからの健やかな成長を願う

昔も今も、わが子の健康や長寿、幸せを願う気持は変わらないのですね。

七五三のご祈祷は必ず必要?

  • ご祈祷は、必須ではない
  • 一般的な参拝だけでも良い

宗教上の都合により、参拝しない方もいらっしゃいます。

また、信仰心が薄いのであれば、ご祈祷はしなくても良いでしょう。

※参拝やご祈祷をせず、七五三の衣装を着て撮影だけしに行くというのはNGです

七五三とは?⑦両家の祖父母は呼ぶべき?

  • どちらでも良い

七五三の参加者に決まりはありません。

パパ、ママ、お子さまのご家族だけでする場合は、気兼ねなくできて良いのですが、祖父母や親戚にお声がけせず七五三をして、トラブルになることもあります。

参加者が増えると、予定がバラバラで、スケジュール調整が難しい場合もあります。

状況を見て、よく考え、早めの時期に参加者を決めましょう。

七五三とは?⑧当日何をする?流れ

七五三当日の流れは、氏神様をまつる神社へお参りをして、その後、写真撮影やお食事をするパターンが一般的です。

  • お子様の着付け、ヘアセット
  • 神社へ参拝、ご祈祷
  • 写真撮影/記念撮影
  • お食事会
スタジオGRACE
馬場みのり

服装は、和装でも洋装でもOK。

七五三は「儀式」ですので、きちんとした服装のほうが好ましいです。

人生の節目の行事ですので、写真は残しておきたいですよね。

七五三当日ではなく、前撮りや早い時期のキャンペーンを利用すると安くなります。

また、12月以降の後撮りも、ゆっくり撮影できて良いです。

ただ、寒くなると笑顔ができなくなる恐れもありますが…(^^;)

撮影時、緊張してしまうお子様は、出張撮影がおすすめです。

七五三に必要なお金・金額の相場/費用はいくら?

七五三に必要なお金は、このようなものがあります。

  • ご祈祷するなら「初穂料」
  • お子様の衣装
  • お子様の着付け、ヘアセット、メイク代
  • 大人の衣装、着付け
  • 写真撮影代金
  • お食事の費用
  • お祝いのお返し
  • 交通費や駐車場代

七五三の初穂料、金額の相場

  • お子様1人あたり、5千円~1万円が相場
  • 神社やお寺により金額が異なるので、事前に確認が必要

初穂料の金額は、直接電話するか、ホームページで調べます。

双子の七五三の場合は?

2人分の初穂料を用意しましょう。

例えば、1名5千円ですと、双子は1万円となります。

兄弟・姉妹、一緒にご祈祷する場合は?

例えば、3歳と5歳など、兄妹の場合は、それぞれに初穂料が必要です。

スタジオGRACE
馬場みのり

初穂料は、のし袋に入れて渡すのがマナーですが、最近は「現金そのままで」と神社から言われることがあります。

初穂料の金額を尋ねるなら、納め方もあわせて尋ねておきましょう。

スタジオGRACE
リッキーさん

写真撮影をするなら、撮影しても良いかも、聞いておくと良いですよ!

とくに「出張カメラマン」による撮影は禁止の神社もありますから。

お子様の衣装 費用の相場

  • 平均は、1万円~5万円
  • 安ければ、1万円以下
  • 高ければ、10万円以上

七五三の衣装は、和装(着物、被布、袴)の場合、レンタルと購入があります。

どちらにしても、平均1万円~5万円くらい使う方が多いです。

7歳 女の子の着物は、買うなら小物もセットになっている商品のほうがお得。

着物は、小物の種類が多いので、着物に詳しくないと買い忘れることも…。

その点、セットなら安心。

飾りも全部そろって、これだけ買えばOK。

デザイン豊富で可愛い!晴れ着にピッタリ♪

  • 四つ身着(着物)
  • 長襦袢
  • 重ね衿(着物に縫い付けてくれている)
  • 帯(作り帯で簡単装着)
  • 帯締め(丸ぐげ)
  • 帯揚げ
  • 志古貴(しごき)
  • バッグ
  • 草履(ぞうり)
  • 箱迫(はこせこ)
  • お守り
  • びらかんざし
  • 扇子
  • 足袋(サイズ19~20㎝)
  • 腰ひも
  • 腰ひも、もう一本
スタジオGRACE
馬場みのり

衣装についての注意点です!

無料で衣装がレンタルできるスタジオでは以下のことをお忘れなく!

最初にきちんと案内がないお店もありますので…

  • 衣装を汚した場合、クリーニング代を追加請求されることがある
  • 衣装を破損した場合、弁償させられることがある

特に、ブランドの衣装をウリにしているフォトスタジオやレンタルショップでは、事前に「汚れや破損した場合の対応」をスタッフに確認しておきましょう。

ブランド物の着物は高いので、弁償となるとキビシイです。(T_T)

スタジオGRACE
リッキーさん

男の子と女の子、性別に関係なく、小さいお子様は、

  • ころぶ
  • 地面に座る
  • 砂や落ち葉、虫などを触りに行く

など、衣装が汚れる可能性が高いです。

スタジオGRACE
馬場みのり

心配なら、衣装は購入するほうが気がラクですよ。

割合で言うと3歳児、5歳児の衣装は、購入する方が4~5割ほど。

安ければ1万円前後で買えるので、兄妹ができたときも着るなら、レンタルよりお得になります。

お子様の着付け、ヘアセット、メイクの費用

  • 着付けとヘアセットで、1万円前後
  • 着付けだけなら、4千円~7千円

美容院や出張着付けのお値段です。

衣装をレンタルショップでレンタルする場合は、お店で着付けもしてもらえる場合があります。

しかし、3歳と5歳は着付け費用はかかりません。

難しくないので、ご自宅で着せてあげられます。

  • 3歳、5歳は着付け不要
  • 7歳も「作り帯」なら、YouTubeを見ながらできる
  • 着付けが簡単なレンタル着物がある
スタジオGRACE
馬場みのり

7歳で日本髪を結いたい場合は美容院へ。プロに任せましょう。

着付けも、金銭的に予算内なら美容院で頼む方がラクで、きれいです。

3歳、5歳は、簡単に着せられます。

5歳男の子も、簡単に着せられる羽織袴があります。

今の着物って、すごく工夫されていて、ひも付き着物とマジックテープ!

お値段も、11点フルセットで5千円以下とは、ビックリです。送料も無料♪

汚れた場合の安心パックは千円。※破損は対象外

3歳の男の子は、袴を着せるご家庭もありますが、3歳と5歳で衣装の雰囲気を変えたい方は、被布コートが、おすすめです。

こちらは、千円で安心パックをつければ、汚れも破損も大丈夫。

ただし、修復不可能なくらいの破損は対象外です。

大人の衣装、着付け

ママ、お祖母様が和服を着るなら

  • 着物(色留袖、訪問着、付下げ)、レンタル費用=1~5万円
  • 着付け、ヘアセット費用=1万円前後

小さいご兄妹がいて、授乳中のママは、母乳ジミ対策が必須!

こちらをご参考になさってください。

※最初のほうに母乳ジミについての記載があります

大人の着物は、1万円以下でもフルセットレンタルできますよ。

せっかくの記念日ですので、和装も良い思い出になります。

Amazonではレンタル衣装の出品がないので、楽天やヤフーショッピングで♪

着物は、スタイルをカバーし、上品なイメージで女性を美しく見せてくれるのも魅力。

お子さんもママも着付けをする場合は、一緒にしたほうが料金が安くなるお店が多いです。

お店に来店せず、出張の着付け師さんに頼むのもラクで、おすすめ。

店舗を持たず個人でやっている方は、全般的に良心価格です。

希望の地域で探せる「着付け」くらしのマーケット

写真撮影代金

写真館、スタジオ、出張撮影などで記念写真を撮るときの費用の相場です。

  • 3万円~5万円

七五三撮影の費用をもっと安く書いているサイトもありますが、実際の平均価格はこれぐらいです。

例えば、安い出張撮影でデータだけもらっても、後でプリントや台紙、アルバムを購入するかもしれません。

ご両親(祖父母)に写真を贈る場合、プリント写真だけ、ポイっと渡すことは少なく、たいてい台紙に入れます。

写真の場合、見えない費用が後でかかってくることもあるため、平均は3~5万円と思っておきましょう。

無料で着替え放題のスタジオだと、ついついたくさん写真が欲しくなって、15~20万円お支払する方もいます。

カメラマンの私から見ても、こわい世界だな~と思います…(-_-;)

写真を賢く安くする方法は、別記事で書きますね!

お食事の費用

  • 一人当たり3千円~5千円
  • ホテルや料亭だと1万円前後~?

ホテルの場合は、七五三プランとして、食事・写真撮影・衣装・ご祈祷がセットになっている場合もあり、お食事のみのお値段が不明なことも。

七五三参りの後のお食事、行きたいお店の第一位は?

実際に子どもたちに聞いてみると七五三の後の食事、行きたいお店の人気ナンバーワンは「回転寿司」でした (笑)

どこもたちは、それぞれお気に入りのお店があるようです。かわいいですね~。

七五三お祝いの食事_子どもたちに人気のメニューは回転寿司
七五三お祝いの食事_子どもたちに人気のメニューは回転寿司

お祝いのお返し

  • 子どもの成長を祝う行事は基本的にお返し不要
  • お返しする場合は、いただいた金額の3分の1くらい

基本的にお返しは不要ですが、お礼は必要。

お手紙や写真を贈ります。

しかし、お返しをする方が増えているのも事実です。

お返しする場合は、もらった金額の3分の1~半額くらいの物を贈るのが相場。

  • あまり高いものを返すのは、マナー違反です。
  • 日用品やお菓子を贈る
  • のしは、紅白の水引、上段に「内祝い」、下段に「子どもの名前」

交通費や駐車場代

交通費や駐車場代は、行く場所や地域により差が激しいので相場はわかりませんが、

  • なるべく近所の神社でお参りする
  • 神社に無料駐車場があるところを選ぶ

ことで、安く抑えられます。

注意点は、神社に駐車場があっても、11月の土日祝や大安の日は混雑するため、駐車できないこともあります。

七五三にかかる費用、総額は?

祖父母参加で、お子様とママが着物をレンタルしてきた場合の費用で計算してみると。

  • 10~15万円

着物を着ずに、洋服で行う場合は、10万円もかかりません。

安くする方法は、別記事で記載します。

まとめ

以上、七五三についてご紹介しました。

神社へ行くため、宗教的なイベントのように見えますが、大切なのは、

  • 子どもの幸せと成長を願う気持
  • これまで支えてくれた周囲の人への感謝とお礼
  • 子育てを頑張ってきた夫婦お互いへの感謝とお礼

を表現することではないでしょうか。

七五三をどのように行うかは、現代では自由です。

あんなに小さかった赤ちゃんが、こんなに大きくなるまで育てられたこと、

心配事も苦労も、たくさん乗り越えてきたこと、

ママもパパも、自分を自分で、めいっぱい褒めてください。

七五三に関する情報は、まだまだ書き足していきます。

七五三が、一生の思い出になる幸せな日でありますように…(*^-^*)

スタジオGRACE撮影_七五三3歳女の子お祝い
スタジオGRACE撮影_七五三3歳女の子お祝い