お食い初めの食器どこで買う?|用意の仕方とおすすめ10選

お食い初め食器おすすめ10選

今回は、「お食い初めの食器セット」を買うときの選び方、価格、購入方法、注意点をご紹介します。

こんな方は、どうぞご覧ください

  • お食い初め食器セットの購入方法が知りたい
  • お食い初め食器の選び方や価格を教えてほしい
  • お食い初め食器を買うときの注意点を知りたい
スタジオGRACE
馬場みのり

お宮参りのあと、すぐやってくるお祝いイベント「お食い初め」。

お食い初めに使う食器は、普段見かけないので、どこで買うかわからない方も多いです。

そこで、今回は…

執筆者:数多くの伝統行事に関わってきたスタジオGRACEのカメラマンが、実体験をもとに書いています


■この記事では、以下の内容で、順に解説します

  • お食い初め食器って買う必要ある?
  • お食い初めの食器にはどんな種類があるの?
  • お食い初めの食器は、どうやって選ぶ?
  • 購入方法は?
  • 買うときの注意点
  • おすすめ10選

はじめに

お食い初めとは、日本の伝統行事のひとつ。

赤ちゃんの生後100日目~120日目頃に行う お祝いの行事(儀式)。

  • 一生食べ物に困りませんように
  • 丈夫な歯が生えてきますように

と、願って、家族や親族と行います。

祝い鯛、お料理、食器、祝い箸、歯固めの石、すべてがそろっているお食い初め膳。

これ、ポチってしたら、すべてが解決してしまうお食い初めセット

↓↓↓

【楽天市場】これだけでOK!本格的なお食い初め膳・容器も料理もすべて込み

【Amazon】容器もお料理もそろったお食い初め膳 【ヤフーショッピング】これだけでOK!お食い初め膳&祝い鯛

鯛のお皿、お椀、箸置きはついてないけど、これは100円ショップで用意できます。

私が、100均で鯛のお皿を用意した方法は、コチラ。

「鯛を入れるお皿を100均で用意する方法」

当ブログで使用している画像は無断転載・無断コピー禁止。記事のURLは、リンクフリーです

お食い初め食器って買う必要ある?

まず、そもそもお食い初めの食器って、買わないといけないのでしょうか。

答えは、

お食い初め食器が「必要」な場合

  • 伝統やしきたりを大切にするなら必要
  • お祝いや行事をきちんとしてあげたいなら必要
  • 写真映えを良くしたいなら必要

お食い初め食器が「不要」な場合

  • 伝統やしきたりに こだわらないなら不要
  • 食器を購入ではなくレンタルするなら不要
  • 食器もついたお食い初め料理のセットを買うなら不要
  • 外食でお食い初めをするなら不要
スタジオGRACE
馬場みのり

お宮参りのご祈祷で授与品として、お食い初め食器セットをいただくこともあります。

その場合は、それを使いましょう。

お食い初めの食器にはどんな種類があるの?

お食い初め食器の材質と、必要な食器の種類をご紹介します。

お食い初めの食器、材質は?

お食い初めの食器は、以下のような材質のものがあります。

  • 漆器(うるしを塗った製品のこと)
  • 陶器
  • 竹・木製食器
  • プラスチック製食器

必要な食器の種類

お食い初めのお料理を 入れるのに 必要な器は、以下のようなものが あります。

  • お膳=焼き鯛以外のお料理をのせる
  • 飯椀=お赤飯を入れる
  • 汁椀=お吸い物を入れる
  • 平椀=煮物を入れる
  • つぼ椀=なます、酢の物を入れる
  • 高杯=歯固めの石や梅干しを入れる
  • 平皿=祝い鯛を入れる

一の膳にお料理をのせ、二の膳に焼き鯛をのせるので、できれば、お膳は二つあると良いでしょう。

上記以外では、箸置きと祝箸、香の物の小皿が必要です。

平椀やつぼ椀にフタがある場合は、フタをひっくり返して、香の物を入れることもできます。

お食い初めの食器は、どうやって選ぶ?

それぞれの素材、材質にメリット、デメリットがあります。

また、デザインの好みや生活スタイルによっても「良い物」は異なります。

各ご家庭にあった食器が見つけられるよう、メリットやデメリット、特徴をご紹介します。

本物志向、伝統を大切にする人には漆器がおすすめ

本物、伝統、高級感を大切にする方には、漆器が最適。

お食い初めの食器と言えば、「漆器(しっき)」をよく目にします。

漆器を使う理由は、

  • 漆器は縁起の良いものだから

「漆器は縁起が良い」と言われる理由は、

  • 割れにくい、欠けにくい=「お祝い事」に最適
  • 漆を使ったものには、「魔除けの力がある」とされる
  • 漆は接着剤でもあり、「縁をつなげる=良縁に恵まれる」という意味がある

日本人は、縄文時代から漆を活用してきました。

海外では、漆器を「Japan」と呼ぶほど、日本を代表するものです。

日本伝統行事であるお食い初めにも、ピッタリですね♪

漆器のメリット

  • 耐久性=割れにくい
  • 断熱性=熱いものを入れても持てる
  • 保温性=料理の温かさ/冷たさを保つ
  • 手触り、口当たりがやさしい
  • 使うほどに美しさが増す
  • 丁寧に扱えば、かなり長期にわたって使える

漆器のデメリット

  • 高級品なので、価格が高い

他の食器と比べた価格で「高い」と表現していますが、長年使えることや美しさ、技術や手間暇を考えますと、高くないです。

スタジオGRACE
馬場みのり

一生に一度のお食い初め、記念になるものが欲しいという方は、家紋入れやお名前入れのサービスも併用すると良いですね!

ナチュラルな風合いが好きな人には竹や木の食器がおすすめ

和食にも、洋食にも合う、竹や木をつかった食器。

おしゃれで、やさしい雰囲気が素敵です。

軽くて丈夫なものが良いけど、プラスチックはイヤという方にも、おすすめです。

竹や木の食器のメリット

  • 軽くて持ちやすい
  • 落としても割れにくい
  • ひとつひとつ木目や風合いが違い個性がある
  • やさしく温かみがある雰囲気
  • 木に触れることは知育的にも良い

竹や木の食器のデメリット

  • 極端な温度変化に弱く、冷蔵庫・冷凍庫にいれると傷みの原因になる
  • 水に浸けおきしたり、濡れたまま放置はNG
  • 電子レジ、オーブン等には使えない
  • においがつきやすい
  • 製品によっては木製品独特のにおいがある

デメリットもありますが、木や竹で出来た「お食い初めの食器セット」は、近年、人気が高まりつつあります。

私も木や竹の食器は大好きで、よく使っていますが、「水につけっぱなし/食品を入れっぱなし」にしなければ、かなり長持ちしますよ!

赤ちゃんが成長してからも使うなら陶器がおすすめ

陶器は、大切に扱えば長年使えて実用的。

しかも、安っぽさもなく、きちんと感もあります。

伝統を重んじるなら、和風デザインの焼き物が良いですね。

無地のシンプルなデザインなら、和食でも洋食でも似合います。

陶器のメリット

  • 乱暴に扱えば割れるため、物を大切に扱うようになる
  • 汚れが落ちやすい
  • においがつきにくい
  • 重量があるため安定感が良い

陶器のデメリット

  • 重い
  • 割れる

食育や保育、教育の現場では、「割れる・壊れる」ことを良いこととする意見もあります。

丈夫で壊れにくい製品は、小さなお子様が乱暴に扱っても割れないため、「乱暴に扱っても良い」と思ってしまいます。

しかし、壊れやすい陶器の場合、落とす・投げるなどすれば、食器は割れ、「乱暴に扱ってはいけない」という体験と学習ができます。

お食い初め食器の購入方法

お食い初めの食器を扱うお店は、以下のようなお店があります。

  • 大きな食器屋さん
  • 和食器専門店
  • 洋食器専門店
  • 漆器なら漆器を扱うお店
  • 百貨店
  • ベビー用品店

しかし、お食い初めの食器があるか問合せしてから行く必要があります。

これらのお店の中でも、大手通販サイトに出店されているお店があるため、通販サイトを利用するのが便利!

お店のホームページから購入することもできますが、送料やポイント付与を考えると、楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonなどで買うのがお得。

大手通販サイトだからこそできる独自のサービスやセール、クーポンなどを賢く使いましょう。

また、実際に買った人のレビューも大変参考になります。

お食い初め食器を買うときの注意点

お食い初めの食器を買うときは、以下のことを確認しましょう。

  • 男の子用、女の子用
  • 注文してから届くまでの日数
  • セット内容に足りないものがないか
  • 名入れや家紋入れをするときの追加料金
  • 材質、取り扱い方法

漆器のお食い初め食器は、男の子用と女の子用で、塗りの色が違います。

  • 男の子用=内側も、外側も、朱色(赤)
  • 女の子用=内側が朱色(赤)、外側は黒

お食い初め食器セット おすすめ10選

お食い初めの食器は、たくさんありすぎて選ぶのが大変!

と、いう方のために、おすすめを10個に絞って、ご紹介します。

1. お食い初めらしいお食い初めがしたい方のためのお食い初め膳

これぞ、お食い初め膳!

高脚のお膳、必要な食器全てと、お箸もついています。

しかも、名入れが無料

名入れが出来て、7点セットで、この価格はお買い得。

スタジオGRACE
馬場みのり

この商品の販売店「みよし漆器本舗」さんは、私も、まげわっぱや お重箱を 購入たのですが、対応がとても良く、好印象。

安心してお買い物できるお店です。

2. おしゃれな木製お食い初めセット

木肌が美しく、手ざわりが良い ブナの木で作られた お食い初め食器セット。

お食い初めだけでなく、ずっと使い続けたい おしゃれなデザイン。

あたたかみのある色合いが良いですね。

これからの離乳食時期にも活躍できます。

3. 縁起が良い竹製のお食い初め食器セット

竹は、成長がものすごく早く、まっすぐ大きく伸びることから、縁起が良いとされています。

これからの成長を願う気持を込めて、竹製の食器を使うのも良いですね。

木製品と同じく、落としても割れないので、長期間使えます。

お食い初めの後は、通常のお食事に使え、スイーツなんかをのせても似合います。

スタジオGRACE
馬場みのり

出産祝いにも人気の商品です。

4.人気の高い波佐見焼のお食い初め食器セット

シンプルなデザインと、ナチュラルカラーがステキ。

お子様がスプーンでお料理をすくいやすいよう、内側に「かえし」があります。

細部まで、作り手の優しさを感じるお食い初め食器です。

大切に扱えば、長期間使えます。

陶器ですので、お子様が少し成長してから、再び使うのも良いですね。

5. 上品に美しい九谷焼のお食い初め膳

陶器のお食い初め膳では、男の子用/女の子用といった色の使い分けはありません。

繊細で美しい花模様は、女の子用かと思われがちですが、男の子にも使えます。

惚れ惚れするほど美しいお食い初め食器セットです。

6. 大好きなキャラクターがついたお食い初め膳

ディズニーファン、必見!

伝統を大切にしつつ、大好きなキャラクターもついているディズニーコラボのお食い初め食器セット。

男の子用はミッキーマウス、女の子用にはミニーマウスがついています。

お食い初めの後は、子ども向け和食器として使えます。

7. 人気キャラクターのイングレーズお食い初め食器セット

かわいいミッフィーと仲間たちがついたお食い初め食器セット。

シンプルかつ可愛いデザインは、お食い初め後も日常的に使いやすいです。

こちらは、イングレーズという絵付け製法でつくられ、ツヤと強さが増した高級食器。

イングレーズ

高温で焼く絵付け製法

  • 一般食器の絵付け焼成温度=約800度
  • イングレーズ=約1200度

高温にすることによりで

  • 顔料が釉薬層に深く溶け込む
  • 光沢と耐久度が上がる

8. 安くてコンパクト!でも見栄えは良い お食い初め食器セット

高脚のお膳は、高級感があり、見栄えは良いけど、あと使わないし…

できるだけ、コンパクトで安いものが良いという方に、おすすめ。

和の雰囲気と お食い初め感があり、価格は、なんと2千円以下。

お料理をきれいに盛り付ければ、見栄えは上等です。

9. お食い初め食器 購入を迷っているならコレ!

お食い初め食器のレンタルを考えている方は、お料理とセットにするほうがお得です。

  • お食い初め食器は、後で使いそうもない
  • お食い初め食器の収納場所がない
  • 買うと処分するときに困りそう

…という方は、レンタルを検討してみてはいかがでしょうか。

10. 盛り付けの手間なし お食い初め料理と食器のセット

食器をレンタルすると返却の手間がめんどうという方も、多いですよね。

ただでさえ、忙しい育児ですから、その気持ち、よくわかります。

こちらは、冒頭でもご紹介しました「お料理と使いきり食器のセット」。

使いきりと言っても、洗って使ってしまいそうですが…(笑)

盛り付けた状態で冷凍されているので、自然解凍すれば、そのままお食い初めができます。

まとめ

お食い初めの食器、選び方や購入方法、おすすめについてご紹介しました。

伝統やしきたりにこだわらないなら、お好きなブランドの食器で、小皿や小鉢を集めてもおしゃれですよ。

お食い初め料理のレシピ、作り方や盛り付けのコツは、コチラの記事をご覧ください。

「お食い初め料理を手作りしたい方へ」

この写真のお料理の作り方をご紹介しています。

私が作ったお食い初め料理の写真
お食い初めの情報サイトやお食い初め食器販売サイトでも使われているお食い初め料理の写真