七五三の写真|スタジオは高くない!おすすめの利用方法

■七五三の写真撮影をスタジオでしたいけど、高額なんじゃないかと心配されている方へ、おすすめのスタジオ利用方法をご紹介します。
この記事は、こんな方のお悩みを解決します。
- 七五三の写真をスタジオで撮影したいけど、料金が心配
- 出張撮影とスタジオ撮影、どちらにするか迷っている
- スタジオ撮影のメリット、デメリットが知りたい

馬場みのり
本記事は、写真館(フォトスタジオ)での撮影も、出張撮影もしているプロカメラマンの馬場みのりが、執筆します。
記事の読み方:パソコン・スマホに標準で備わっている「音声読み上げ機能」を使うと便利!用事をしながらでも内容がわかります。
当ブログ、HPで掲載している画像の無断転載・コピーはお控えください。記事のURLはリンクフリーです。
はじめに
- この記事は、スタジオGRACEの集客目的ではありません
- スタジオや写真館が初めての方、利用経験が少ない方へ、詳しい情報を届けるために書きました
「七五三 写真 スタジオ」というキーワードで検索すれば、上位表示されるのは、写真館やフォトスタジオのコームページやブログで、スタジオの宣伝ばかりが目につきます。
そういうのが見たいんじゃない!という方は、ぜひ、この記事をご覧になってください。
一般的に「写真館やスタジオは、出張撮影より高い!」というイメージがありますが、そんなことはありません。
やっている撮影や仕事の内容が違うため、料金だけで比較するのもどうかなと思いますが…
- スタジオでも出張撮影より安く利用できる利用方法
- 出張撮影にはないメリット
- トータルで見た価値やコスパはどうなのか
を順にご紹介します。

七五三のスタジオ撮影・どんな費用が必要?
スタジオ撮影の費用、料金を心配されている方へ
スタジオで、七五三の記念撮影をするときに必要な費用は、以下の3つが一般的です。
- 撮影料
- 商品代金
- いろいろなサービスに対するオプション料金
では、それぞれについて詳しくご説明します。
写真館やスタジオでの「撮影料/撮影基本料金」とは?
- 撮影料(撮影基本料金)=カメラマンに撮影してもらうための費用
これは、撮影してもらうために払うお金なので、写真の代金は入っていません。
ですので、通常「撮影料」だけ払うということは、ありません。
スタジオによって、撮影料に
- 衣装のレンタル費用
- メイクの費用
- ヘアセットの費用
などのサービス料が、込みになっているところもあります。
また、集客目的で、撮影料300円とか、500円とか、無料なんてキャンペーンをしている時期もあります。
内容をよく見て、本当にお得だなと思えば、利用すると良いですよ。
写真館やスタジオでの「商品代金」とは?
写真館やスタジオの商品は、一般的に以下のようなものがあります。
- プリント写真
- 写真台紙
- フォトブック
- アルバム
- 額付き写真
- 画像データ
この他、
- カレンダー
- 年賀状、ポストカード
- フォトキーホルダー
などを扱っているお店もあります。
商品を購入する際は、仕上がった商品のお渡し時期と方法も聞いておきましょう。
写真館やスタジオでの「オプション料金」とは?
上記の商品以外に追加でかかる費用です。
例えば、
- 日焼けした肌を白くする画像加工
- 美肌にする画像加工
- 抜けた歯を修整する画像加工
- 撮影当日にデータを転送する料金
- 着物でスタジオ外へお出かけする際の料金
などがあります。
スタジオでは、希望を伝えれば、たいていのことには対応してくれます。
スタッフの方も、「あれもできますよ。これもできますよ。」と親切に勧めてくださいます。
しかし、どのサービスも一つ一つ費用が発生することをお忘れなく。
費用の細分化していない写真館やスタジオのほうがお得⁈
撮影基本料金を商品代に含めて表示している写真館も多いです。
例えば、「写真1カット1万円」とだけ書いてあるお店は、その1万円に撮影基本料金も入っています。
- 細分化されていないため、詳細がわからないから不安
- 1カットの値段だけ見ると高い
と思うかもしれませんね。
しかし、こういお店の方が、料金がわかりやすいです。
いろいろオプションなどの細かい設定がないため、思った以上に料金が増えていくこともありません。
また、衣装のレンタルなどがなく、シンプルに撮影だけしている写真館は、撮影にかかる時間も短いです。
このようなお店は、写真に対して、こだわりのあるお店も多く、きちんとした記念撮影、美しい写真が期待できます。
七五三をスタジオで撮影するメリット
七五三の記念写真、スタジオで撮影すると、どんなメリットがあるの?
- 天候に左右されることなく撮影できる
- 風で髪型が、くずれるなんてことがない
- 空調が整っており、暑さ、寒さを気にしなくて良い
- 荷物を置く場所がある
- 鏡があるため、メイクや服装をすぐ整えられる
- お手洗いや更衣室がある
- ライトなどが、すべてセットされているため、写真の仕上がりが安定している
- 記念撮影の特別感がある
- プリント写真の仕上がりがきれい
また、これ以外にも以下のような「お店独自のサービス」が利用できるのもメリットです。
- 時期により、お得な限定フォトプランやキャンペーン、特典がある
- お店独自のおしゃれなオリジナルデザイン商品がある
- ドレスや着物など衣装を着用したまま、お参りに行ける
- 撮影小物の貸し出しがある
- 兄弟、姉妹の衣装も無料で借りられる
- 家族が何名一緒でも撮影料は、同料金
※これらのサービスは店舗により異なります
写真館やスタジオのプリント写真がきれいな理由
写真館の写真がきれいなのは、スタジオのセットやカメラマンの腕が良いだけではありません。
プリント写真の美しさのカギは、「現像」にあります。
最近は、フイルムではないので、昔の「現像」とは違いますが…。
この現像に当たる作業が、レタッチと、プリントする機械のオペレーションです。
写真館やスタジオでは、「プロ専用の写真プリントのお店」を使います。
一般的な安いプリントや印刷とは違い、仕上がりがとてもきれいです。
七五三撮影をスタジオでするデメリット
閉鎖された空間での撮影、取扱商品やサービスの種類の多さが、デメリットになることもあります。
具体的には、以下のようなことです。
- カメラマンとの距離が近いため、撮影になれていないと緊張する
- 窓のない狭い室内での撮影は、「人が苦手」な方には、キビシイ
- ライトやストロボがまぶしいため、「視覚過敏や感覚過敏」な方には、キビシイ
- 無料で借りられる衣装も、汚したり、破損した場合は、クリーニング代や弁償が請求される
- スタッフにいろいろ商品をすすめられた場合、断れないという方は、高額になる
- いろんな衣装を着ると、欲しい写真が増えて高額になる
- データ販売のみは、していないお店もある
- 出張撮影に比べ、データは高額
- 自然な感じ、ナチュラルさはない

馬場みのり
①について
スタジオ撮影は、大人の方でも、表情がかたくなりがちです。
しかし、子ども撮影のプロなら、楽しい雰囲気づくりができます。

リッキーさん
③について
小さいお子さんは、自分が感覚過敏であっても伝えることができません。
スタジオでは通常のお部屋より明るいので、まぶしくて目を開けていられないお子さんもいます。
様子がおかしいなと思ったら、無理をさせず、お子さんに聞いてあげてください。
安くしたい人におすすめのスタジオ利用方法
スタジオ撮影の料金を安くしたい方へ。
スタジオ撮影で費用を抑える方法をご紹介します。
費用を抑えるポイントは3つ
- 欲しい写真を決めてから撮影に行く
- 必要最低限の写真を買う
- 誘惑に負けない
七五三の時期の子どもって、本当にかわいいですよね!
いろんな衣装を着せて、写真を撮りたくなる気持ちもよくわかります。
でも、ここで誘惑に負けると、すっごく費用が高くなります。
記念写真は、
- お子さん1人写りを1カット
- ご家族での写真を1カット
の合計2カットにすると出張撮影を頼むより、安いです。
写真のサイズや台紙に入れるかは、パパやママの希望で決めてくださいネ。
もし、ご家庭で写真台紙を手作りする場合は、こちらの記事に台紙作りのポイントを記載しています。
祖父母への写真のプレゼント方法は、こちらをご参照ください。
スタジオ撮影と出張撮影、具体的な料金の差は?
例えば、スタジオマリオの場合
撮影基本料金と四切サイス2面台紙で料金は、税込で16280円です。
平日も土日も料金は同じ。
出張撮影で全国一律料金の某サイトは、
- 平日 21780円(税込)
- 土日祝 26180円(税込)
※この価格は、出張撮影では安いほうです
平日では、5500円、土日祝日では、9900円の差になります。
~~~~~~~~~~
【注意】
これは、料金だけで見た比較なので内容は考慮していません。
- プリント写真じゃなくデータが欲しい
- 台紙やプリント写真はいらない
という方は、出張撮影のほうが安くなります。
\ お客様満足度NO1のこども写真館 /
ご兄妹のぶんも衣装は無料!
七五三撮影でスタジオを利用するときの注意点
七五三の記念撮影をスタジオで行うときの注意点をご紹介します。
- ヘアメイクや着付けなど、サービスがいろいろあるところは、時間がかかる
- 予約していても、待たされることがある
- お子さまの撮影は、予想以上に時間がかかることが多い
「時間がかかる」ばかり書きましたが、本当なんですよ。
私がスタジオで撮影していたときは、お子さんの写真と家族写真の2カット、または3カットで、60~90分が普通でした。
これは、着付けやヘアメイクのサービスなしで撮影だけで、申込書記入からお会計終了までの時間です。
撮影時間は、お子様の年齢や状況によって大きく異なります。
7歳の女の子の場合なら、1~3カットの場合、撮影からお会計まで30~40分くらいで終了。
3歳、5歳のお子様で、ご機嫌ななめの場合は、大変。
足が痛いといって草履をはかない、着物を脱ごうとする、床に寝転がって駄々をこねる、などなど。
最長で、撮影するまでに3時間かかったお子さんもいます。
そんなこともありますので、もし、両家のご両親とお食事などのご予定がある場合は、写真撮影をどのタイミングでするか、よく考える必要があります。
- 希望の商品を決めて行き、はっきりと伝える
どんな商品があるかは、スタジオのホームページで確認できます。
欲しいものを決めずに行くと、いろいろ勧められます。
スタッフから勧められると断れない性格のママは、要注意!
思った以上に費用が高くなる可能性、大です。
「私は、このサイズのこれが欲しいです。他はいりません。」と最初にハッキリ言えば、いろいろ勧められることもありません。
「写真って、どれが良いのか、よくわからない」という方は、素直に予算を伝えましょう。
予算内で、できることを提案してもらえます。
- 衣装については、事前に詳細を確認しておくこと
この3点は必ず聞いておきましょう
- 汚したり、破損したときの対処(和装でも、洋装でも)
- 着替えなどの支度にかかる時間(男の子も、女の子も)
- こちらで用意していくものはあるか(下着や足袋など)
衣装を着て、おでかけしたい場合は、可能かどうか。
また、有料でなら可能な場合は、料金や借りられる時間も確認しましょう。
着物を持っている場合は、
- 衣装の持ち込みはOKか
- 着付けはしてもらえるか(無料か、有料か)
帯が平帯の場合は、つくり帯ではないことを伝え、着付けができるかの確認が必要です。
人気の衣装を予約しておきたい場合や、事前に衣装選びを済ませたい場合は、衣装の予約ができるか聞いてみましょう。
※衣装は、サイズの問題で、来店しないと予約できないお店が多いです
お宮参りなどで利用したことがあるスタジオでも、七五三の場合は、10月・11月の繁忙期だけ、いろいろと条件が違うことがあります。
例えば、「衣装が着替え放題(きょうだいも)」と宣伝していても、七五三シーズンは、3着までとか、1着だけという場合があります。
ここでご紹介した事項以外でも、気になることがあれば、電話で問い合わせしてみてください。どんな小さなことでも、確認しておけば安心。受付の方も丁寧に対応してくださいますよ。
七五三は、子供の成長をお祝いする行事。
主役はお子さまですが、パパやママにとっても特別な日。
最高の笑顔で、素敵な思い出作りができるよう、事前の準備はしっかりしておきましょう。
スタジオ撮影のおすすめの時間帯は?
- スタジオ撮影でおすすめの時間は、朝一番
- 先に入っていたお客さんの撮影に時間がかかり、待たされるという心配がない
開店してすぐの時間なら、先客の都合で、こちらのスケジュールを邪魔されることがありません。
待っている間に、子供が不機嫌になることも防げます。
スタジオの営業時間や定休日は、ホームページで確認できます。
こんな人はスタジオ撮影に向いている
出張撮影とスタジオ撮影、どちらにしようか迷っている方へ。
以下の10項目に当てはまれば、スタジオで撮影しましょう。
- 天候によるスケジュール変更ができない
- 風で髪型がくずれるのがイヤ
- 外での撮影は、他人の目が気になる
- 小さいご兄妹がいて、荷物が多い
- 赤ちゃんがいて、おむつ替え台や授乳室が必要
- 背景やライトなどが、きれいにセットされた中で撮りたい
- 衣装を借りたい
- 美しいプリント写真や台紙が欲しい
- 記念写真は、本当に良い物を数枚持っていればよい
- スマホの写真でなく、ちゃんと撮りたい
※衣装のレンタルは、一部できないスタジオもあります。ご了承ください。
まとめ
写真館やスタジオでの撮影は、最低限の欲しいものを決めて、それ以外は買わないようにすれば、費用を抑えられます。
どんな写真が欲しいのか、サイズや枚数も含め、自分の希望を明確にしておくと、スタジオも探しやすくなりますよ。
スタジオには、それぞれの営業スタイルがありますので、サービスや価格は異なりますが、基本的に、1カットや2カットなら出張撮影より費用は安くなります。
3歳、5歳、7歳の七五三が終われば、次は成人式まで記念撮影をしないご家庭がほとんどです。この機会に、ぜひ、スタジオで可愛い瞬間を撮影してもらってくださいね!
にほんブログ村