七五三の写真を両親にプレゼント|手作りする方法8選

七五三の写真を祖父母に手作りでプレゼントする方法

■七五三の写真を両親(祖父母)にプレゼントしたい方へ。手作りでステキに贈る方法をプロカメラマンがご紹介します。

この記事は、このような疑問がある方へ向けて執筆します。

  • 両親へ贈る写真、写真館で買わずに手作りできる?
  • 祖父母へプレゼントする写真、どうやって贈れば良い?
  • 写真の包装や梱包の仕方は?
  • 写真を安全に送る方法はある?
スタジオGRACE
馬場みのり

この記事は、今まで数えきれないほど写真を作り、梱包・発送を行ってきたプロカメラマンの馬場みのりが執筆します。

写真を扱うときのコツや注意点をわかりやすくお伝えします。

記事の読み方:パソコン・スマホに標準で備わっている「音声読み上げ機能」を使うと便利!用事をしながらでも内容がわかります。

この記事は、以下の流れでご説明します。

  • 両親へ贈る写真は写真館で買べき?手作りできる?
  • 写真を扱うときの注意点
  • プレゼントをするときの注意点
  • プレゼントするときの「喜ばれる贈り方」8選
  • それぞれの作り方
  • 写真の包装・梱包のコツ
  • 写真を安全に送る方法

当ブログ・HPで掲載している画像の無断転載・コピーはお控えください。記事のURLはリンクフリーです。

両親へ贈る写真 写真館で買べき?手作りできる?

ご自宅で写真のプレゼントを手作りすることは可能です。

  • 美しさ・クオリティ重視なら、写真館で買うほうが簡単できれい
  • 費用を安くしたいなら、手作り
  • 温かみやオリジナル性を求めるなら、手作り
スタジオGRACE
馬場みのり

もし、お宮参りのときに祖父や祖母に「写真館で買った台紙」を贈ったなら、七五三でも同様にする方が多いです。

お宮参りでは台紙を贈ったけど、七五三では違うものを検討中でしたら、事前にひとこと祖父母にお声がけしておくと良いですよ。

自分でお金を払ってでも孫の写真台紙が欲しい!という方もいらっしゃいますので…。

写真を扱うときの注意点

写真をさわるときは、以下の3点に気をつけましょう。

  • 指紋をつけない
  • 唾液をつけない
  • ホコリをつけない
スタジオGRACE
馬場みのり

特に光沢のある写真は注意!

指紋や唾液、キズがつきやすく、一度つくと、とれません。

そのための対策は

  • 布手袋をはめる
  • マスクをする
  • エアポンプ(カメラ用ブロアー)を用意する
  • 部屋とテーブルを掃除してから写真を出す

布手袋、マスク、エアポンプは、すべて100均で買えます。

エアポンプというのは、これです。

カメラ用ブロアーという名前でも売っています。

100均で売っているものは小さかったり、空気が出る量が少ない場合があります。

カメラのお掃除用のものでも、安いものなら千円もしないので、今後のために、買っておいても損はないですよ。

スタジオGRACE
馬場みのり

写真の表面は、絶対にさわったり、こすったりしてはいけません。

ホコリが付いているときは、エアポンプでシュシュっと吹き飛ばします。

プレゼントするときの注意点

誰かに何かプレゼントをするときは、相手のことを考えて贈らなければいけません。

部屋にいろいろ飾るのが好きな人もいれば、できるだけ物を持ちたくない人もいます。

また、デザインや色の好みもあります。

ご両親(祖父母)の場合は、ご自宅へお伺いする機会もあるでしょうから、お部屋のインテリアや服装などの「色や素材」を見ておくと良いですよ。

どういうタイプの贈り物をすると良いかの参考になります。

祖父母へ写真をプレゼントするときの「喜ばれる贈り方」

  • 写真台紙を作って贈る
  • フォトフレームに入れて贈る
  • デジタルフォトフレームで贈る
  • フォトブックを作って贈る
  • ポストカードにしてメッセージを書いて贈る
  • パネルにして贈る
  • フォトキーホルダーにして贈る
  • 写真のみで贈る

それぞれの作り方

では、上記の8つの贈り方についてl詳しくご説明します。

① 写真台紙の作り方と送り方

写真台紙を手作りする方法は、こちらの記事をご覧ください。

七五三の写真台紙を自分で「プロ級にうまく作る」作り方

七五三の写真台紙_自宅でプロ級に上手く作る作り方
七五三の写真台紙_自宅でプロ級に上手く作る作り方

② フォトフレームでの贈り方

フォトフレームはプレゼントの中でも人気のあるアイテムです。

写真をフォトフレームに入れて贈ると、もらった人は、そのまま飾れて手間いらず。

特に、フォトフレームの裏の留め具やネジが小さいと年齢を重ねた方には、扱いにくい場合もあります。

ですので、写真がセットしてある状態だと、とても喜ばれます。

用意するもの

  • フォトフレーム
  • 写真
  • 布手袋
  • マスク
  • エアポンプ(カメラ用ブロアー)
  • ラッピング用品
  • メッセージカードやお手紙
  • 梱包資材(プチプチ、発送用の箱)

フォトフレームギフトの作り方

  1. 手袋とマスクをつける。細かい作業がしにくければ、片手は手袋なしでもOK
  2. 写真立てを購入したとき、箱に入っていた場合、箱はきれいに置いておく
  3. フォトフレームの裏の留め具を外す
  4. 写真を入れる。サイズが合わないときは、カッターナイフで写真のフチをカット。
  5. フォトフレームに写真がセット出来たら、全体にエアポンプで空気を吹き付けホコリを飛ばす。
  6. フォトフレームを箱に戻す
  7. 包装紙で包み、シールやリボンをつける
  8. メッセージカードやお手紙を添え、プチプチでしっかり包む
  9. 発送用の箱に入れて完成

プチプチ(気泡緩衝材)は、破損と水濡れ防止の目的で使います。

ケチらず、全体をしっかり包んでください。

発送は、フォトフレームの大きさにもよりますが、クロネコヤマトの「宅急便コンパクト」や郵便局の「レターパックプラス」が安いです。

お客様のママから教えてもらったプレゼント方法

たくさん写真が入るフォトフレームを贈り、行事ごとに写真を入れていくというプレゼント方法。

毎回、何かを買って贈るより、経済的だし、何を贈ろうか考えなくて良いのがいいですね!

写真が増えていく楽しみもあります♪

【楽天市場】Lサイズの写真が8枚入るフォトフレーム / 壁掛けOK / 名入れOK

【Amazon】フォトフレーム8枚 壁掛け・名入れOK
七五三_両親へ写真のプレゼント_フォトフレームに入れるとおしゃれ!
七五三_両親へ写真のプレゼント_フォトフレームに入れるとおしゃれ

③ デジタルフォトフレームでのプレゼントについて

写真がたくさんある場合には、デジタルフォトフレームにデータを入れて贈るのも良いですよ。

デジタルフォトフレームは、一度贈れば、その後は行事のたびにデータを送るだけなので、長い目で見れば安いです。

  • 1番のメリットは、写真をプリントしなくて良いこと
  • スライドショーに設定しておけば、自動的にいろんな写真が見られる
  • 自宅では美しいプリント写真を作るのは難しい
  • 機械自体が発光しているため、写真がきれいに見える

デジタルフォトフレームは、商品によって縦横比が違います。

カメラで撮影するときに、縦横比を合わせておくと、後でトリミングしなくてよいのでラクチンです♪

【楽天市場】ギフトに最適!名前やメッセージを刻めるフォトフレーム

デジタルフォトフレームでのプレゼントの仕方

用意するもの

  • デジタルフォトフレーム
  • 画像データ
  • SDカード
  • メッセージカードやお手紙
  • ラッピング用品(包装紙やシール、リボンなど)
  • 梱包用品(プチプチ、発送用の箱)

データ入りフォトフレームの作り方

  1. 贈りたい画像データを選び、SDカードに入れる
  2. デジタルフォトフレームにSDカードを入れ、動作確認をする
  3. 電源を入れれば使えるように設定しておく
  4. 箱に入れ、ラッピング
  5. メッセージカードやお手紙をお添え、梱包して送る

デジタルフォトフレームは、5千円~1万円が相場。

たまに、メルカリで新古品が2千円前後で出ています。

新古品とは、未使用のもの。買ったけど、箱も空けず使っていないもののことです。

プレゼントでなくても、自宅で使いたいなという方は、ちょこちょこチェックしてみてください。

メルカリ初めての方へ メルカリお得情報

もし、メルカリを利用したことがなければ、すごくお得に買えるチャンス!

メルカリアプリをスマホにダウンロードして、登録するときに招待コードを入れると500円分のポイントがもらえます。

こちらに招待コードを貼っておきますので、どうぞ、お使いくださいネ♪

メルカリでお買い物できるポイントが500円分もらえる!

招待コード  QAFUTG

登録画面に この招待コードを入力するだけ♪

スタジオGRACE
馬場みのり

メルカリは、一度登録すると同じ端末からは二度と登録できません。

招待コードを入れずに登録すると、もったいないっ!

とっても優秀なデジタルフォトフレーム

これは、1万円以上するけど、機能や便利さを考慮すると安い!

  • 木目調のフレームがおしゃれ
  • タッチパネルで簡単に操作できる
  • 人が近づくと自動的に表示
  • 人がいないときは消灯
  • 距離に関係なく、スマホから、いつでも写真を共有できる
  • 行事ごとにSDカードを買ったり、送る必要がない
  • 80000枚の写真を保存できる

【楽天市場】楽天ランキング1位獲得の高機能デジタルフォトフレームはコチラ

【Amazon】高機能デジタルフォトフレーム・リモトスムーヴ

1年保証付き、送料無料 16GBのメモリ内蔵で画像約8万枚登録できる マイクロSD32GB付き 動画も再生可能

④ プレゼント用フォトブックの作り方

フォトブックは、贈りたい写真がたくさんあるときに便利です。

1冊の本になっているので、アルバムを作るより、きれいで作成方法も簡単。

本棚に立てておけば、手軽にいつでも見ることができます。

フォトブック作りのポイント

  • 「印刷仕上げ」と「写真仕上げ」がある場合、「写真仕上げ」のほうがきれい
  • 高級感があるのは、ハードカバー
  • A5などの小さいサイズでつくるなら、入れる画像は「1ページに1枚」にする
  • 文字や装飾は控えめにしたほうがプロっぽい仕上がりになる

フォトブックの作り方

パソコン、またはスマホからネットで注文できます。

  1. どこで作るか決める
  2. 画面の説明に従って、作りたいサイズを注文する
  3. フォトブック制作画面が開くか、制作用アプリをダウンロードするように指示があるので従う
  4. 画像を順番に入れていく
  5. すべてのページができたら、アップロードして完了
  6. 仕上がりまで1週間~10日ほど待つ

どこで作るかは、「何を優先するか」で考えましょう。

フォトブック1冊198円~

安さ重視な人におすすめ

1冊198円〜、24時間いつでもオンライン注文!!
しまうまプリントのフォトブック

写真仕上げもお手頃価格で、お気軽に試せる♪

印刷仕上げ文庫本サイス500円~

銀塩写真仕上げ1480円~

DPE宅配便 らくらくフォトブック

仕上がりのきれいさ重視な人におすすめ

ハードカバーフォトブック1冊3190円~

↑↑↑クリックで詳細ページへ

キタムラの店舗でも作れます。

ネットでの注文が苦手な方は、ぜひ店舗へ。

スタッフが最初から完成までサポートしてくれます。

両親へ贈る手作りの写真ギフト_プレゼントにはお手紙やメッセージカードを添えて、感謝の気持ちを伝えましょう
両親へ贈る手作りの写真ギフト_プレゼントにはお手紙やメッセージカードを添えて、感謝の気持ちを伝えましょう

⑤ ポストカードを贈る方法

できるだけ物を持ちたくない人にも喜ばれる贈り物。

  • 写真をポストカードにして、お子様にメッセージや絵を描いてもらって贈る

という方法があります。

  • 世界で1枚だけの特別なポストカード
  • 後から見れば、良い思い出の品になる
  • 小さい子供からのお手紙は最大級に嬉しい
  • 3歳、5歳なら、お絵かきだけでOK
  • 7歳なら、ひとことメッセージを入れると良い

ポストカードに入れる写真は?

写真は、以下のどれかを1枚入れましょう。

  • お子さんだけのもの
  • パパとママも入った家族写真や
  • 両家の両親が入った写真

七五三当日、何らかの事情があり、両方の祖父母様がそろって参加できなかった場合は、お子さんだけの写真にしておくのが無難です。

七五三が無事終わったご報告もかねて、お子さんの元気なハレ姿の写真でポストカードを作って送りましょう。

  • ポストカードなら小さいので、写真撮影はスマホでOK
  • 衣装が着物なら、神社で撮ったものが七五三らしくて良い
  • 衣装が洋装なら、公園などお花がたくさんあるところがおすすめ
  • 記念写真のようなかしこまった写真でなく、お子さんらしい雰囲気が出ている写真もステキ

10枚以下なら自宅で作りましょう

ご家庭にプリンターがなくても、コンビニで印刷できます。

ポストカードは、業者に注文すると最低枚数が10枚ですが、コンビニなら1枚でもOK。

時間もかからず、すぐできます。

  • 画像データをUSBかSDカードに入れ、コンビニに持って行く
  • 印刷の機械で「はがき印刷」を選択すればOK
  • お店によって、操作や印刷できる紙の種類が異なるため、近所のコンビニにいって「ポストカードの印刷」ができるか事前に確認してみると良い

コンビニの混んでない時間に行けば、質問もできるし、操作方法も教えてくれるので、機械音痴なパパやママでも大丈夫!

※コンビニによって対応が異なります

ポストカードのデザイン

お子さんに文字や絵を描いてもらうなら、ポストカードのデザインはシンプルなほうが良いです。

写真は、ポストカードの半分くらいにして、あとはスペースを開けておきましょう。

◆発送するときの注意点

ポストカードは、切手を貼れば、そのまま遅れます。

しかし、汚れや破損の心配がありますよね。

そんなときは、透明の袋や封筒に入れると良いです。

送料は封書扱いになりますが、料金の差は数十円だけです。

普通郵便、翌日配達のサービスがなくなった⁈

今までは、近くだと通常の配送でも翌日届いていましたが、郵便局のサービスが2022年から変わります。

原則1日~3日でのお届けになったので、今まで通りの日程で届いていなくても、心配しないでくださいネ

祖父母への手作りのプレゼント_写真を使ったポストカード
お孫さんの手描きの絵やメッセージ入りポストカードは最高の贈り物

⑥ パネルにしてプレゼントする方法

写真をパネルにして壁に飾るのもおしゃれです。

パネルは100均にある材料で、手作りできます。

用意するもの

  • 写真
  • のりパネ
  • カッターナイフ
  • カッターマット
  • 定規
  • 貼ってはがせる両面テープ
  • メッセージカードやお手紙
  • ラッピング用品(写真用袋か、透明な袋/包装紙など)
  • 梱包資材(プチプチ、発送用の箱)

のりパネは、「のり付きパネル」のことです。

発泡スチロールの板で、片面の全面に両面テープのようなものが貼られています。

剥離紙をはがせば、そこへペタっと写真や紙がはれます。

ダイソーで売っていますよ。

写真パネルの作り方

  1. のりパネを写真サイズに切る
  2. 写真を貼る
  3. 写真のフチから、のりパネが出ていたら、定規をあて、カッターナイフで切り落とす
  4. 出来たら写真用の袋か、透明な袋へ入れ、包装紙で包む
  5. お手紙を添え、プチプチでしっかり包む
  6. 貼ってはがせる両面テープを同梱し、箱に入れて発送する
スタジオGRACE
馬場みのり

貼ってはがせる両面テープは、作った写真パネルを飾ってもらうときに使います。

画鋲などで壁に穴をあけることなく、手軽にどこでも貼れて、便利です。

⑦ 写真入りキーホルダーの作り方

写真入りのキーホルダー(フォトキーホルダー)は、小さくてコンパクトなので、贈りやすいプレゼントです。

価格も安く、作り方も簡単!

写真ではないギフト、例えば、贈答用のお菓子などに写真キーホルダーを添えて、一緒に贈るのも喜ばれます。

写真を入れるキーホルダーは、どこで買える?

  • ダイソーなどの100円ショップ
  • 楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングなどのネット通販

ネット通販のほうが、種類が豊富。

好みのものを選べるので、おすすめです。

安くしたいならアクリルキーホルダー、高級感がほしいならメタル(金属製)が良いです。

形は、四角や丸がありますが、円形は写真のカットが難しいかも。

楽天市場にあった「かんたん フォトキーホルダー5個セット」は、送料込みでも1個100円以下!

両面透明なので、2枚の写真が入れられます。

【楽天市場】かんたん フォトキーホルダー5個セットはコチラ

【Amazon】フォトキーホルダー・まとめ買い・ついで買いで送料無料に

写真のデータをメールで送りだけで、作って包装までしてくれるお店もありますよ!

【楽天市場】メールで写真データを送るだけ!包装までOK!フォトキーホルダーづくりならコチラ

写真の包装・梱包のコツ

写真や写真を使ったプレゼントを送りときに気をつけることは、

  • 写真表面にキズをつけない
  • 水濡れを防ぐ
  • 写真の角が折れないようにする
  • 汚れないようにする

これらの対策は、

  • OPP袋や写真用袋に入れる
  • 厚紙や段ボールではさむ
  • プチプチをしっかり巻く
  • 箱の中で動かないよう固定する
  • 箱で送る
スタジオGRACE
馬場みのり

OPPは、透明のパリッとした袋のことです。

写真用袋は「ショーレックス」という商品名で売っています。

乳白色の袋で、切手や収入印紙を入れるときにも使います。

※ショーレックス袋にはサイズがあります。写真に合わせて選びましょう

写真を安全に送る方法

写真を送るときは、可能であれば、宅急便がおすすめです。

紛失や破損など、何か起こったときの補償があるからです。

レターパックは、安くて、速達並みに早く届いて便利ですが、万が一、紛失などがあっても補償がありません。

もし、仮に配達員の責任だった場合もレターパックの料金が返ってくるだけです。

私もよくレターパックは使いますし、今まで紛失などトラブルが起こったことはありませんが、念のため、大事な荷物は宅急便を使っています。

両親へ贈る手作りの写真のプレゼント_確実に安全に送りましょう
両親へ贈る手作りの写真のプレゼント_確実に安全に送りましょう

まとめ

祖父母へ贈る七五三の写真、手作りのプレゼント、8つご紹介しました。

基本的に、七五三は、お祝いのお金や品物をいただいてもお返しは不要です。

しかし、最近では何らかの形でお返しをするのが一般的になっています。

一緒にお参りした場合は、その後の食事でお返しとすることが多いです。

スケジュールの関係で、お食事ができなかったり、七五三自体に参加できなかった場合は、何かプレゼントを送るママが多数。

慣例ではお返し不要と言えども、ちょっとしたものでもプレゼントを贈るって、素敵ですね。

七五三だけでも、準備や用意することが多くて大変ですが、プレゼントは贈る人もワクワクします。

どうぞ、楽しんで「写真を使ったプレゼント」を手作りしてくださいネ!