0歳児のママ必見!育児がラクになる便利グッズ5選

赤ちゃんが生まれると、授乳・おむつ替え・寝かしつけが一日中続き、自分の時間はほとんど持てなくなります。
そんな0歳児ママの負担を少しでも減らしてくれるのが「便利グッズ」。
とにかく毎日忙しいというママやパパのお役に立つグッズをご紹介します。
1.おむつストッカー

たっぷり収納できる便利なおむつストッカー。
赤ちゃんのお世話に必要なものを一か所にまとめて、効率的に!
- 仕切りやポケットが多く、整理しやすい
- 仕切りのレイアウトは自由に変えられる
- フタや持ち手が取り外し可能で使いやすい
- 超軽量で移動もラクラク
- シンプルなデザインでおしゃれ
- おむつの時期が終わっても収納BOXとして使える

馬場みのり
お世話グッズをまとめて収納しておけば、そのまま車に積んで、おでかけもできて便利!
おむつをパッケージのまま置いておくのは生活感ありすぎて、ちょっと…という方にも。
2.バウンサー/ベビースウィング

自然な揺れで赤ちゃんを落ち着かせるアイテム。
抱っこが多いと腕や腰に負担がかかり、両手もふさがりがち。
そんな時にバウンサーを使えばママの手が空き、家事や休憩の時間が確保できます。
バウンサーのメリット
1.あやしてくれる効果
- 赤ちゃんがバウンサーの自然な揺れで心地よくなり、泣き止んだりリラックスしてくれる
- 抱っこし続けなくても安心しやすい
2.ママ・パパの手が自由になる
- 赤ちゃんがご機嫌に座っていてくれるので、その間に家事や食事などがでる
- ほんの少しでも「自分の手が空く時間」を作れるのがうれしい
3.寝かしつけのサポート
- 揺れのリズムが赤ちゃんに安心感を与え、眠りにつきやすくなる
- 寝かしつけが楽になる
4.持ち運びしやすい
- 軽量で折りたためるものが多いので、リビング・寝室・キッチンなどに気軽に移動できる
- 外出先に持っていけるタイプもあって、便利
5.成長に合わせて使える
- 新生児期から使えるものが多い
- 首がすわったあとにはチェアとして使えるものもある
- 長く使えるタイプは、とても経済的
バウンサーの注意点・デメリット
- 長時間の使用はNG
- 必ず安全ベルトが必要
- 「必ず泣き止む」とは限らない
- 使用期間が短い場合がある

馬場みのり
使って本当に良かったという先輩ママたちの声が多いバウンサー。
生後1か月から使えるものが多いので、早めに用意しておくのが、ベスト。
3.電動搾乳機

電動搾乳機のメリット
- 手動よりも効率的に母乳が搾れるので、時短になる
- 胸のハリや痛みがとれる
- 手が疲れない
- 赤ちゃんが寝てる間や夜間でも、サッと搾れる
- 定期的に搾乳することで母乳量の維持に役立つ
電動搾乳機のデメリット
- 手動タイプより値段が高め
- 機械の作動音が気になる人もいる
- 洗浄や消毒が必要

馬場みのり
産後はホルモンバランスの関係で腱鞘炎(けんしょうえん)になるママも多いです。
手動より、電動のほうが断然ラク♪
買ってよかったの口コミも豊富。
4.におわない袋(消臭袋)

カラーバリエーションもあって、かわいい色が選べる消臭袋。
もうオムツの匂いで悩まない♪ 本当に助かります!

におわない袋(消臭袋)のメリット
- オムツの強烈なにおいをシャットアウト
- 外出先でも安心して処理できる。
- 袋をしばるだけでOK
- ゴミ箱の消臭剤や特別な容器が不要になる
- サイズ展開が豊富
- 持ち運びに便利
- 介護や生ごみにも使える
におわない袋(消臭袋)のデメリット
- 普通のポリ袋より割高
- 安いものは消臭効果が弱い場合がある。

馬場みのり
しっかりしたメーカーのものを選びましょう。
医療現場でも使われているBOSは、優秀です。
5.授乳クッション
産後すぐは、体に痛みがあり座るだけでもしんどいこともあります。
また、腱鞘炎も出やすい時期なので、抱っこや授乳がラクになる授乳クッションは、あると助かる便利グッズです。

安心と信頼の日本製「MOGU マルチウェスト授乳クッション」
授乳クッションのメリット
- 腕や肩の負担を軽減
- 赤ちゃんをクッションに乗せられ、抱っこがラクになる
- 授乳姿勢が安定する
- 赤ちゃんも快適で安心しやすい
- 授乳だけでなく、赤ちゃんのお座りサポートやお昼寝枕にもなる
- 妊娠中の抱き枕や腰サポートとしても使えるタイプもある
授乳クッションのデメリット
- 汚れやすいので、カバーが洗えるかどうかが重要
- 値段にかなり幅がある
- 安いものだとすぐにへたることもある

馬場みのり
カバーを外して洗うのがめんどうなら、大きめのタオルを敷いて使うと良いですよ。
まとめ
育児のお助けグッズを5つ選んでご紹介しました。
赤ちゃん用品は、使う期間も限られているので、買うのをためらうかもしれません。
しかし、毎日のちょっとした手間を省くだけでも、すごくストレス軽減になります。
特に育児に深くかかわるママの感情って、赤ちゃんに大きく影響します。
ですので、ママが気持ちをおだやかに保つのも子育てには大切なこと。
どの製品も、作った皆さんの愛や思いがこもっています。
これで誰かがラクになれば…、幸せになれば…という思いを素直に受け取り、ありがたく使わせていただきましょう。
便利グッズを使うことは、決して手抜きや悪いことではありませんよ♪
新生児の育児は本当に大変ですが、後で振り返れば、あっという間です。
どうか、幸せな時間をたくさん感じられますように…
がんばるママやパパを心より応援しております。
おすすめ記事