家事も育児もラクになる!捨てるだけで運気もアップ!

家事も育児もラクになる!捨てるだけで運気もアップ!

家の中の物を捨てたら、掃除がラクになり、不思議と運気もアップした私の体験談。

毎日の掃除にストレスを感じている人は、ぜひやってみてほしい「断捨離」。

具体的に捨てた物や処分するコツをご紹介します。

片付けや掃除は、心と空間のエネルギーを整える魔法。

魔法使いになったつもりで、楽しみながら試してみて♪ 毎日がハッピーになりますよ!

断捨離やってみた!私の体験談

①断捨離の決心と捨てたもの

何年も前から、少しずつ物を手放すようにしていましたが、大型家具や処分するのが面倒な物はなかなか捨てられずにいました。

しかし、昨年の秋から年末にかけて、「断捨離するぞ!」と気合を入れて、家の中の物を8割ほど捨ててみました。

具体的に捨てた物は…

  • 服・靴・アクセサリー
  • タオル類
  • 本や書類、文具
  • 家具(デスク・食器棚など)
  • 寝具(布団・毛布など)
  • 食器、カトラリー
  • 家電(電子レンジ・オーブン・テレビ・ミシンなど)
  • 調理器具(圧力なべ・フライパンなど)
  • メイク道具や小物類

などなど…

家の中を空っぽにするつもりで、どんどん処分しました。

スタジオGRACE
馬場みのり

ゴミ袋を片手に、エイヤー!と気合を入れてどんどん処分!

けっこうストレス発散になりますよ♪

気合を入れて、断捨離しました。どんどん処分

②断捨離の後の変化

生活面では…

  • 床面積が増え、部屋がとても広くなった
  • 動きやすくなった
  • 掃除が、すごくラクになった
  • 服や食器を選ぶのに迷わなくなった
  • 散らからなくなり片付けがラクになった

精神面では…

  • すごくスッキリした
  • 家にいるのが楽しくて心地よい
  • 心が軽くなった

少しスピリチュアル(?)ですが…

  • 収入が増えた
  • 臨時収入があった
  • 苦手だった人と関係が良くなった
  • 家族との関係が良くなった
  • 良いことが次々に起こるようになった
  • 心に余裕が生まれ、自分の内面と向き合えるようになった
スタジオGRACE
馬場みのり

断捨離すると運気が上がるとよく言われていますが、本当だ!と実感しました。

お部屋がスッキリ!広くなります。

なぜ捨てると運気が上がるのか

断捨離すると運気が上がる理由は……

  • 不要な物は 「滞ったエネルギー」 をため込む
  • 捨てることで「新しいエネルギーの流れ」が入ってくる
  • スペースができると、宇宙からの豊かさ(チャンス・お金)が入りやすくなる
  • 物を減らすことは 「未来を変える準備」

などと言われています。

こういうスピリチュアルな話は、好き嫌いが分かれますが…。

実際にやってみると家も心も本当にスッキリします。

そして、掃除や片付けがしやすくなるので、毎日のストレスが確実に減ります。

しかも、家事の時短にもなるので、嬉しい♪

スタジオGRACE
馬場みのり

私は、いろいろ捨てた後で、本当に自分が気に入ったものだけを買いそろました。

好きなものに囲まれて暮らすのって、とっても幸せな気持ちになれます。

無理せずできる「断捨離」のコツ

「捨てたいけど、なかなか捨てられない」という方も多いはず。
そんなときは次のステップから始めてみてください。

  • 「今使っているもの」と「使っていないもの」で分ける
  • 迷ったら「一時保管ボックス」に入れて、後から見直す
  • 捨てるのが難しいものは「売る」か「譲る」
  • 大切な思い出の品や写真は無理に手放さなくてOK
スタジオGRACE
馬場みのり

一時保管ボックスに「日付を書く」こともおすすめ。数年使わなかったら、自然と手放す気持ちになれます。

不用品を売るときの注意点

不用品を売るときの私の失敗談

不用品買取の業者はたくさんありますが、出張買取を依頼するときは注意が必要です。

出張買取業者の中には、電話での問い合わせ時点で家具の種類やサイズを伝えていても、実際には家に入ってから「これは引き取れないので、ブランド品とか貴金属はないですか?」としつこく聞いてきて、なかなか帰ってくれない業者さんもありました。これには、ホント困りました。

結局、一番良心的で、たくさん買い取ってくださったのは、ブックオフの出張買取でした。

ご近所に、服や家電、家具などを扱っているブックオフがあれば、聞いてみるとよいですよ♪ 

捨てられない人は床に物を置かない工夫を

床がすっきりすると、掃除がラクになるだけでなく、エネルギーの流れも良くなります。
どうしても捨てられないという方は、収納を工夫するのも良いです。

おすすめ収納グッズ

  • スチールラック:床から浮かせて収納、掃除がラク
  • 壁掛け収納:壁を活用して床を広く使える
  • キャスター付き収納ボックス:移動が簡単で押し入れ整理にも便利

収納の工夫例

  • 箱やカゴでまとめ、ラベルを貼る
  • 収納場所をカテゴリー分けする
  • 使用頻度が少ないものは見えない場所へ

スタジオGRACE
馬場みのり

床に物がないとフローリングワイパーだけで10分で掃除完了!

掃除の時間が感動的に短縮ししました。

【家事・時短】床掃除の時短と節約におすすめ!タオルも使えるフローリングワイパー

まとめ

家の中の物が減ると

  • 掃除や片付けがラクになる
  • 動きやすくなる
  • 家事の時短になる
  • 部屋が広くなる
  • ストレスが減る
  • 運気がアップする⁉

など、良いことがいっぱいです。

育児中はどうしても物が増えますが、年に一度の断捨離でリセットすると暮らしがぐっとラクになります。
そして何より、ママが笑顔だと子どもも安心して笑顔になれます。

断捨離は、ママ自身と家族の幸せにつながる最高の習慣です。

【おすすめ記事】