お食い初め 簡単メニュー|白だしで酢の物

お食い初め-白だしを使った酢の物レシピ

お食い初め料理の「酢の物」のレシピ、白だしで簡単に早くつくる方法をご紹介します。

白だしを使えば、まろやかな仕上がりになるので、酢の物が苦手な方も美味しく食べることができます。

  • お食い初め料理を簡単に短時間で作りたい
  • お食い初め料理の酢の物の作り方を知りたい
  • お食い初めにぴったりな酢の物の食材を知りたい

本記事は、このような方へ向けて執筆します。

これを読めば、

  • 手軽に、美味しい酢の物ができる
  • お食い初めにぴったりな酢の物のレシピがわかる

この記事は、お食い初め撮影で、多くのお食い初め料理を制作してきたスタジオGRACEカメラマンが執筆します。

当ブログで使用している画像は無断転載・コピーはお控えください。記事のURLはリンクフリーです。

お食い初めになぜ酢の物が必要なの?

  • お食い初め料理は、和食の本膳料理。
  • 本膳料理とは、一汁三菜が基本。
  • 一汁三菜とは、飯、汁、焼き物、煮物、なます、香の物を用意する

現在では、「なます=酢の物」とされ、お食い初めの献立にも酢の物を入れるようになりました。

これって一汁四菜ではないの?

飯と香の物は、品数に数えません。

四は、「死」と発音が同じなので、昔から日本ではあまり良い数字とはされていませんでした。

香の物は、お漬物のこと。

ごはんと漬物は、当然セットでしょ!ってことで、この2つは数に入れず、「一汁三菜」となっています。

◆それぞれの料理に込められた願い

赤飯

お食い初めでは、飯は赤飯が定番。

赤飯=赤い色には邪気を払う力がある=赤ちゃんを厄災から守る

※白いごはんやおかゆを使うこともあります。

香の物

香の物=漬物のこと

「幸のもの」の語呂合わせで縁起が良いとされる

地域によっては梅ぼしを使う。

梅干し=シワができるまで=長生き・長寿を願う

吸い物

お食い初めでは、はまぐりのお吸い物が定番。

汁物=吸い物⇒「吸う力が強くなりますように」

赤ちゃんの健康や成長を願う

焼き物

尾頭付きの鯛の塩焼き(祝い鯛)が一般的

最初から最後まで物事をまっとうする

鯛=長寿の魚→長生き・長寿を願う

煮物・酢の物・香の物
  • 縁起が良いとされる材料を使う
  • 季節のものを使う
  • 里芋、れんこん、ふき、しいたけ、たけのこ、ごぼう、にんじんなどの野菜
  • エビやタコなどの魚貝類
  • わかめや昆布などの海藻類
  • 手綱こんにゃく(縁起の良い飾り切り)

煮物は、筑前煮も人気です。

みりんや醤油、お砂糖で味付けしただしで、こっくり煮た筑前煮、美味しいですよね。

なますは昔、ご馳走だった!

ちょっと余談ですが、なますは、もともとは「薄く切った生の獣肉」のことでした。

漢字では、「膾」と書きます。

4~5世紀ごろ、中国から酢が伝わり、酸味のある調味料は食品の腐敗を防ぐとして、食材に酢を和える調理法ができました。

やがて、四つ足の動物を食べることが減り、代わりに生の魚を食べることが広まり、なますは「膾」から、さかなへんの「鱠」と書くようになります。

仏教が普及し、精進料理が広まると野菜だけのなますも登場。

肉や魚の入っていないなますは「精進なます」とも言います。

  • 膾(部首:にくづき)=肉を使ったまなす
  • 鱠(部首:さかなへん)=魚を使ったなます

お食い初め膳では、大根と人参の紅白なますがよく使われます。

なんだか、「なます=脇役」みたいなイメージがありますが、昔は「なます=ごちそう」だったと思うと、「お祝いの料理に欠かせない一品」なのは納得ですね。

白だしを使った酢の物レシピ

お食い初め-酢の物-紅白なます
お食い初め-酢の物-紅白なます

白だしは、うまみたっぷり♪

昆布やかつお節で出汁をとる手間もなく、いい感じに調味されています。

お醤油のように色が濃くない調味料なので、素材の色や風味を活かしたいときにも便利。

一般的には、うどんなどの麺類のつゆ、煮物の煮汁、スープなどの汁物に活用されることが多いです。

酢の物に白だしを入れるのは意外かもしれませんが、まろやかな味わいになるので、おすすめですよ!

白だし入り紅白なますの作り方

材料(2人分)

  • 大根 10㎝くらい
  • 人参 3~4㎝
  • 酢 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 白だし 大さじ2

作り方

  1. 大根、人参を千切りにする
  2. 塩をまぶし、しんなりするまで放置
  3. 表面に水気が出たら、さっと水で洗い、しぼる
  4. 調味料をボウルに入れ、よく混ぜ、大根と人参を和える
  • 柚の季節なら、柚皮を加えると香りが良くなります。
  • ごま油を少し加えるのも、風味が良くなって美味しいです。
  • 調味料の分量は、お使いの白だしや、好みにより調節してください。

お食い初めにぴったりな理由

  • 紅白で縁起の良い色
  • 細く切った方形と紅白の色はお祝いに使う水引を表す
  • 地面の中にしっかり根をはることから「地域に根付く=家・家業の繁栄」の象徴
  • 大根や人参は、「ますぐ伸びる=健やかな成長」を願う

白だし入りタコの酢の物

材料(2人分)

  • ゆでたこ(または蒸しだこ) 100g
  • きゅうり 1本
  • 乾燥わかめ 大さじ1くらい
  • 酢 大さじ2
  • 白だし 大さじ2
  • 砂糖 小さじ1

作り方

  1. たこを食べやすい大きさに切る
  2. きゅうりは薄く輪切り。塩少々をふりかけてしんなりしたら水気を絞る
  3. わかめは水で戻し、水気を切っておく
  4. 調味料をボウルにいれ、よく混ぜ、たこ・きゅうり・わかめを和える

材料をすべて和えたら、しばらく冷蔵庫で寝かせておくと味がなじんで美味しいです。

お食い初めにぴったりな理由

  • タコ=多幸
  • 人生に多くの幸せがあることを願う
  • 「食べ物に困らないように」の頭文字「た」と「こ」
  • タコは噛み切りにくいため「歯固めの儀式」に使う小石の代わりにする
  • タコでも食べられる丈夫な歯がはえますように
お食い初め料理-タコの酢の物
お食い初め料理-タコの酢の物

添加物が気になる方へ

妊娠中から出産後、授乳中のママは、添加物が気になる方も多いですよね。

ママと赤ちゃんに嬉しい「無添加の白だし」をご紹介します。

他の調味料に比べて高価なように感じるかもしれませんが、これ1本でお味噌汁60人分、煮物40人分作れます。

お味噌汁60人分作るための、昆布・かつお節・煮干しなどの材料費と、ガス代や手間を考えると、これは本当にお得だと思います♪

無添加の白だし

だし屋がつくった無添加の白だし しあわせ

  • いわし煮干(国内製造)
  • とびうお煮干
  • 昆布
  • いわしぶし
  • 干し椎茸
  • 食塩
  • 砂糖

原材料は、これだけ!
食品添加物、たんぱく加水分解物、酵母エキスも不使用

1本300mlで、お味噌汁60人分、煮物40人分。

2本以上買うならAmazonがお得。送料無料です。

和風のお料理全般、これだけでOK♪

まとめ

お食い初め料理の酢の物の作り方をご紹介しました。

白だしを使うとうま味が多く、酸っぱさがやわらぐので、とても食べやすくなります。

ぜひ、試してみてくださいね!

お食い初め関連おすすめ記事